当社へのご要望や、ご質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
2014.12.22
お取引先・社内・従業員の家庭で集めていただいた使用済切手を半田市社会福祉協議会に寄付しました。 この使用済切手は、ボランティアの方々の手によって切手シートや絵画アートの画材、しおり等に生まれ変わりバザー等で販売され、売上金は社会福祉・支援活動の一部として役立てられています。
お知らせ
2014.12.22
きずなASSIST活動のひとつ「エコキャップ推進活動」は、子どもたちを救うと同時に、地球環境にも優しい取り組み「今、私たちにできることから・・・」“ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう”に参加しています。 集まったキャップ↑ 今回集まったボトルキャップは、12月22日にエコキャップ推進協会に加盟する専門業者に受け渡しました。 キャップがリサイクルされ得られた対価は、NPO法人「エコキャップ推進協会」を通して、NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」に寄付されます。
お知らせ
2014.10.31
女性誌『with』12月号(佐野ひなこさんの記事)で、当社の水素水が紹介されましたので掲載部分の抜粋を紹介します。 ※記事より引用: “水分補給にはジュースじゃなく水素水か美容によいお茶を「今、水素水にハマっていて、いろんな種類を飲み比べています。ベストは中京医薬品の水素水!冷えが気になるので、温かいお茶も自分で入れてよく飲みます」「酵素ドリンクなども試しましたが、私はジュースみたいに味のあるものより、お茶やお水が好きみたい。野菜ジュースも糖分が気になるので飲みません!」” ※講談社(転載許可確認済)
お知らせ
2014.10.18
10月16日(木)今年も赤い箱とアクアマジックの美味しい水を伊勢神宮に奉納しました。 伊勢神宮で行われる神嘗祭(かんなめさい)は、神の恵みに感謝し、その年に採れた穀物を奉るお祭りです。 当社では、毎年この神嘗祭の日程に合わせて「赤い箱」と「アクアマジックの水」を奉納させていただいております。今年も「豊かな自然の恵みに感謝し、お客様の健康と幸福づくりに励み、お役に立つ事が出来ます様に」と祈願させていただきました。
お知らせ
2014.10.18
10月13日(月・体育の日)アジアの料理・民芸品・踊りなど、いろいろな形でアジアを知り、楽しみながら、AHIの活動を知ってもらうイベント「AHIオープンハウス」に当社の役員、従業員がボランティアとして参加しました。 国際研修の修了式を兼ねたこのイベントでは、アジアの料理の屋台や民族衣装の試着体験、研修生とのワークショップ、子供向けのお楽しみ企画、南インドを学べる発表会、音楽演奏会などなど、楽しい企画が盛りだくさん。台風19号の影響で開催が危ぶまれましたが、400名以上の方が参加され、アジアの文化を楽しく学びました。
お知らせ
2014.09.25
平成26年9月23日(火)に愛知県半田市の心身障がい者施設でメビウスまつりが開催されました。 メビウスまつりとは愛知県半田市にある心身障がい者施設「メビウス」で毎年秋に開催するイベントのことです。 当社は、10数年来この「メビウスまつり」に参加しています。今回は、当社の商品「クイックシールドエアーマスク」を寄付させていただきました。また当日は、アクアマジックの美味しい水をご来場者に飲んでいただきました。
お知らせ
2014.09.08
被災地にて炊き出しや支援物資の配布等の活動をされるボランティアグループを通じ、広島市安佐南区八木地区阿武の里の被災者の方々に当社の商品「カラダの中からキレイに水素水」を送らせていただきました。
お知らせ
2014.09.02
8月20日の豪雨により、広島市北部の安佐北区や安佐南区の住宅街を中心に大規模な土砂災害が発生しました。日本国際飢餓対策機構のボランティアチームは、被害が大きかった安佐北区可部東地区と安佐南区八木地区の2ヵ所で、個人住宅の敷地内に流れ込んだ泥をかき出す作業のお手伝いをしています。当社は、ボランティアの皆さんの飲料水としてアクアマジックの水を送らせていただきました。
お知らせ