思うままに No.270

2018.05.31

エッセー「思うままに」

   

※エッセー「思うままに」より ~毎月更新~

 

 <類は友を呼ぶ>で似た者同士が交わる。いい人のところにはいい人が寄り、わるい人のところにはわるい人が集まる。

 

 友ほど大切なものはない。つきあっている友を見れば大体その人のことが分る。友に恵まれると否とでは人生に違いがある。人生は山あり谷あり何か事が起きたときに頂く助言や支援に救われることが何と多いことか。だからよく見て友を選ぼう。またよき友のほうから望まれ選ばれる人になりたいものだ。よき友を得ようと思えばそれに値するよう先ず自分を磨き高めることだ。

 

 このことは、日々職場を共にする人たちを友に置き換えても同じことが言える。マイナス思考の人とつきあっていると知らず知らずのうちに染まる。消極的な人とつきあっていると消極人間になっていく。運のわるい人と一緒にいると伝染する。

 

 反対に頑張っている人とつきあうと頑張れるようになる。志の高い人、希望に燃える人とつきあうと何とはなしに、その気概に触発されて、自分も目的目標をもてるようになり頑張れる。善きにつけ悪しきにつけ人は交わる人によって感化され易いが、悪しきにはウイルスの感染を防ぐ免疫力が要る。免疫力をつくるには礼節を守り、流されないよう是は是、非は非を分別するよう努めることだ。

 

 そこでだ。周りの人から友として信頼に足る人かどうかの評価は、やはり人間性が現われる日頃の態度や言動によって決まる。案外、人は自分のことは棚に上げて人の振る舞いにはよく見ているものだ。たまにはその見る目を自分にも向けたらどうか。

 

 さてマイナス言葉、消極言葉、人のせいにする言葉は百害あって一利なし。それらの言葉を口にすれば真っ先に人よりも自分が損傷を受けることに気がつかなければならない。悪い言葉は罪なことに人をも自分をもダメにする。一方励ましや勇気や希望に満ちたいい言葉は全身の細胞に染みわたりいきいきと賦活する力がある。また人間には口は一つ、耳は二つになるよう神様がおつくり頂いた。言うのは半分にし、聞くのは二倍にしてコミュニケーションを図れという仰せだ。

 

 賢い人、優れた営業マン、できる上司等々は話す力よりも聞く力がいかに大事かその効用をとくと熟知している。説得力の別名は聞く力だ。聞く力とは相手のことをよく理解する力を言う。相手の言わんとすることに積極的な受身で耳を傾ける。その上で自分事として一緒になって、より良い方向、方法を導き出す協働の力だ。相手との距離が縮まり安心感と信頼感が生れる。

 

 ついでに、最悪のコミュニケーションは場の雰囲気をわきまえず、自己満足に浸りダラダラと続ける長話だ。聞いているほうはふりをするが上の空だ。肝心な話はできる限り要点を簡潔にまとめて話すことが望ましい。いたずらに時間をかけるほど、ますます主旨は伝わらないことを承知しておこう。