思うままに No.265
2018.01.01
※エッセー「思うままに」より ~毎月更新~
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
初詣での心得を宮司さんから聞いた。「本来は神様にお願いするものではなく、いまこうして、神前で手を合わせることができることに有り難く感謝することです。他に力を頼むものではなく、自助努力をして運を開いていくことを神様に誓うことです。神頼みではなく、あくまでも自分頼みなのです」と。
<1年の計は元旦にあり> 気分を新たにして、目標を具体的に設定して共に頑張っていきましょう。皆で力を合わせていい年にしましょう。
こんな実験がある。高さ2メートルのバーを簡単にクリアする走り高跳びの選手に、今度はバーを設置せずに跳ばせてみたらどうなるか。何度ともなくトライをするが、とうとう一度たりとも2メートルの高さを跳ぶことができなかったのだ。このことはどんなに優れた能力を有していても、人間は具体的な目標をもたないとそれを十分に発揮することができないということだ。目標をもつということは能力を高め伸ばしてくれる力を得ることである。この力を得て使わない手はない。使えば使うほどに眠れる他の能力も連動してよみがえる。
さて様々な不祥事や悔みごとの原因を考えてみるに、その共通点はすべて自己中心、身勝手な思いから起る。ひと呼吸を入れて心の余裕をもてば、ちょっと待てよと自分の良心に問いかけていたなら、目先や部分ではなく全体や大局を考えていたなら。もう少し相手のことを思いやれば防げたであろうことが多々あるように思う。そんなことをつらつらと思っている矢先にひろさちやさんのいい話に出会った。
その昔、ある村に盲目のお坊さんがいました。ある時檀家に行きその家の主人と話がはずみ気がついたら夜になっていました。お坊さんは「それではこれで」と帰り支度をすると主人は「夜道は暗いのでこの提灯をお持ちください」と言って提灯を差し出しました。それを聞いたお坊さんは「なにをおっしゃるのですか、私の目の見えないことはご存じでしょう、提灯は必要ありません」と。
「いえいえお坊さん、目の不自由なことは先刻承知しております。でもこの提灯をもっておれば、夜道ですれ違う相手が、お坊さんにぶつかることがなくなります」と主人。「これは大変心ないことを申し上げました。仏に仕える身でありながら誠に恥かしい限りです。どうかご容赦ください」と。
お坊さんは自分のことしか考えていなかったこと、せっかくのお心配りに応えられなかったことに詫びながら有り難く提灯を受け取り夜道を帰りました。