思うままに No.260
2017.07.31
※エッセー「思うままに」より ~毎月更新~
何とも妙な気分だ。ため息まじりの安堵にほっと胸をなでおろす。期待するほどに心配のほうも募った。負けてよかったのだと。これでいいのだと。そう言うと藤井ファンには叱られるかもしれないが、かく言う小生も大ファンの一人だと自負している。
前人未踏の新記録29連勝の大金字塔をうちたてた。これで十分過ぎる歴史的な快挙ではないか。これ以上何を望めというのか。記録は破られるためにある。そして記録は次なるヒーローの出現を待ち望む。彼はまだあどけない中学生に過ぎないが、このことは甲子園球児の投手がいきなりプロ野球に初登板をして勝ち続けたぐらいの偉業だと言われる。
勝負の世界に勝ち負けはつきものだが<負けて覚える将棋かな>で負けをものにしてこそ強くなる。<勝つに不思議はあるが負けに不思議はなし>で敗因をよく研究していくことによって次に活かせることができる。その意味でこの痛恨の一敗は苦い良薬となり先の千勝に匹敵するもので何ら口惜しさもなくすんなり腹に落ちる。これからの長い長い将棋人生を考えるとこの一敗には大きな意味と価値が生れる。
彼の盤に向うひたむきな姿勢を見るにつけ、これを絶好の機会にして飛躍のための踏み台にし、さらに不断の精進を重ねて逞しく強くなっていくに違いない。礼儀正しさ振る舞いや口ぶりと言い、申し分なく誰しも感服するところだ。先程引退されたレジェンド加藤一二三さんいわく、藤井さんは「秀才の天才」棋界の珠玉だと。棋界内にとどまらず国民が大きな拍手と声援を惜しまないところだ。
将棋も武道と同様に道というものがある。人との対局から道を学びAIとの対局から技を磨き、心技体を兼ね備えた棋士として限りなく伸びていって欲しい。彼ならそれをやり遂げていく人だと期待し確信している。案の定現時点では一敗をはさんで連勝中だ。
この度のこと本来は逆だと思うが世の大人たちのほうこそ、このいち少年から多くを学び夢と希望と励ましをもらったことであろう。
一方藤井四段の連勝にストップをかけた佐々木五段の勝負にかける気力、知力、胆力は目を見張るもので天晴れの一言に尽きる。彼もまた藤井四段と共に将来の棋界を背負っていく逸材であることに違いない。この二人の対局は後々まで語り継がれることであろう。力限りの真剣勝負のぶつかり合い、熾烈を極める生身の人と人との闘う様は何と厳しくも美しいことか。
これを機にあまたの秀でた若手の棋士たちがしのぎをけずり合い棋界を引っぱっていくことであろう。お互いに切磋琢磨して道を極め人間力をより高めていくことに限りない期待を寄せるところだ。