思うままに No.283

2019.06.30

エッセー「思うままに」

   

※エッセー「思うままに」より ~毎月更新~

 

 自信というものは微妙なもので、ちょっとしたことで持てたかと思うと、またちょっとしたことで失くす。これをくり返しながら徐々に自信は固まり強くなっていく。自信をもつことは成功の扉を開く秘訣を得たのも同然だ。人はいったんこれをもち始めると思いもよらない力を発揮する。ひとつの自信がまたひとつの自信を生み、連鎖、蓄積されていく。

 

 そうしてより高みに向って挑戦心が湧いてきて、面白いように人は実力をつけ、さらに伸びていく。こういう人たちはどこの世界も同じで自己に忠実でなすべきことを愚直にやり続ける人たちだ。自信が高じて信念となり諦めや言い訳がいかに無益で大敵になることをよく分っている人たちだ。

 

 ただ自信は凄い力をもつが、その反面、過信、慢心の落し穴には常に留意をしておかなければならない。その主因は周りへの配慮や感謝の念が欠如するときに起こる。

 

 さて自信とは読んで字の如く、自分を信じると書く。先ず誰よりも先に自分を信じることから自信は生れる。自分を信じるとはどういうことか。それは自分がいま懸命にする努力が、先々必ず成果につながるものと信じて疑わないことを言う。

 

 世の中のことすべて信頼で成り立つ。これを築くには誠実と時間を要する。そこでだ。人様から信頼を得たいと思う前に、せめて自分が自分にした約束を果して、内なる自分の信頼を得るよう努めることだ。それがひいては周りからの信頼を厚くする。自分が自分を信じないで、誰が自分を信じてくれるというのか。やるべきことはすべてやった。もうこれ以上やれることはないと、この一生懸命が自信を生み人の心を打つ。

 

 自信をつくるべく努力を促し駆り立てるものが志や勇気、希望だ。これらの言葉は因果で繋がり自信へと一直線に連なる。自信の連鎖は自ずと確信へと変わっていく。

 

 ところで何をやってもうまくいかない気の毒な人がいる。この人たちに共通するのは、やる前から自分には到底できないものと決めつけ諦める人たちだ。肝心の努力や準備を疎かにする。これって虫がよすぎはしないか。自分に甘いからといって人や世の中を甘くみてはいけない。

 

 かなりレベルが高いが<駿足長阪を思う>という言葉がある。良い馬は長い坂道があればよいと思う。平易よりも困難を望む。その方が必ず自分の為になると考え、臆せず、それに向って懸命の努力が確たる自信につながることを確信しているからだ。