中期経営計画
当社は、2025年5月13日開催の取締役会において、新中期経営計画を決議いたしましたので、その会社概要についてお知らせいたします。
当社は「健康づくり、幸福づくり、人づくり」の企業理念を基に、「より愛され、より親しまれる企業を目指して」を長期ビジョンに掲げ、お客さまの健康と豊かな生活を支えるための商品や情報・サービスを、多角的・多面的に推進する「トータルライフ・ケア」を引き続き目指してまいります。
1.長期ビジョン
より愛され、より親しまれる企業を目指して
2.経営の基本方針
- 明るい未来創造のために、人と社会に寄り添い温かいふれあい業を進化させます。
- 新事業や既存事業の変革によって、健康・安心・安全な暮らしを目指します。
- お客さまに喜ばれる商品や情報・サービスの開発による新しい価値創造を行います。
3.経営戦略
トータルライフ・ケア
お客さまの健康と豊かな生活を支えるための商品や情報・サービスを多角的・多面的に提供していきます。そのために、すべてのお客さまにお役に立てるように、様々な商品やサービスを提供していきます。
4.人財育成計画
人財育成の促進及びリテンション(人財の定着・維持)を重要テーマした新人事制度の導入によるパフォーマンスの高さに応じた適正な処遇の実現を図ります。お客さまとの「ふれあい」を深め、きめ細かな接客が顧客満足や顧客評価につながる社員を育成します。さらに採用の強化と多面的施策の実施、次世代リーダーや階層別スキルアップ教育、能動的な組織環境の構築を行っていきます。5.健康経営
従業員の健康管理を経営課題ととらえ改善に取り組みます。企業理念に基づき、従業員への健康投資を行う事は、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性をもたらし、業績や従業員満足度の向上に繋げてまいります。6.社会的責務・使命の取組み強化
国際社会貢献活動(きずなASSIST:世界の子供たちに健康と教育を)をAHIや各対策機構を始め各財団法人や非営利活動法人と共に引き続き推進してまいります。フードバンクや大規模災害の被災地への支援、供給を行い、地域・社会にも積極的に貢献していきます。7.重要施策
お客様との「ふれあい」を深め、取組先との連携を強め、新たなお客さま価値の創造と、事業領域の拡充、収益の増大は図るためには、社員の自律性と行動力の向上を目指します。家庭医薬品等販売事業小売部門(ヘルス・ケア事業)
- 組織風土の改革
環境づくりとマネジメントの向上ならびに販売プロセスの変革による業績の向上 - 生産性、収益性の向上
行動量と効率化の追求および顧客主導販売の向上と販促支援の強化 - 既存顧客への付加価値向上
新商品、スポット商材による販売展開や事業カテゴリーの拡大・拡充と戦略強化 - 新規顧客の創造
組織連携による新規顧客開拓の促進と機動性のあるサテライトオフィスの開設 - エンゲージメントの構築
1on1面談の仕組化、組織連携による採用強化、各層別教育体系の構築

家庭医薬品等販売事業卸売部門(ライフ・ケア事業)
- PB商品の企画・開発・販売による収益性の向上
- 企画、OEM提案による新規直口座の獲得による新規取引先の獲得
- 長年培った飲料事業のノウハウ「強み」を活かした複数の商品提案
- 新規事業の一環であるEC事業の拡大
- マーチャンダイジングに適合する人財教育の推進や積極的な人財採用

売水事業部門(アクアマジック事業)
- プッシュ型とプル型の戦略的活用による新規顧客開拓強化
- サービスと品質の改善による既存顧客の持続的価値創造と顧客ロイヤルティーの向上
- 新たなビジネスパートナー(代理店・取次店)の開拓と既存店の営業支援
- SNS、Web、アプリ等の媒体による広告や販売支援の強化
- 新型サーバー等によるバリエーションの拡充
- 異業種チャネルを活用し新規商品提案と新規顧客開拓の促進
- 新規OEM製造受注先の拡充
- プラント(製造工場)のリニューアルと生産効率の向上

次なる成長に向けた投資
- ヘルス・ケア事業の顧客増加と営業エリアの拡大
- アクアマジック事業の新規顧客開拓と販売エリアの拡大
- 本社屋および半田ウォーターショップの建替
ESGを意識したSDGsの取り組み
- 事業活動を通して健康と環境に優しく持続可能な未来への貢献
- 健康経営による健康づくりの推進と福利厚生制度の向上
- 働きがいのある職場環境と差別や不正の無い企業風土を構築
- 地域・国際社会への具体的な支援と交流による社会貢献活動


事業数値目標(2028年3月期)
・事業数値目標 (2028年3月期) ・売上高 6,700百万円 ・営業利益 180百万円 ・経常利益 190百万円 ・営業利益率 2.7% ・ROE 3.9%プレスリリース「中期経営計画策定に関するお知らせ」はこちらをご覧下さい