思うままに No.274
2018.09.30
※エッセー「思うままに」より ~毎月更新~
今の人は昔の人と比べると辛抱が足りない。物が豊富ないま贅沢さえしなければさほどの辛抱しなくともどうにか生きていける。豊かになることはいいに決っているが物に恵まれ過ぎるとかえって欲の皮がますますつっぱる。そうして普通では当り前でないことが当り前と勘違いをして心のほうが貧しくなりがちになるのが人の常だ。
また苦労して得たものは自ずと大事にする心が生れるが、たいした苦労もせずに手にしたものは有り難みが薄いから粗末に扱う。この頃は嫌われることを恐れて叱ったり世話をやく人が少なくなった。薄情なことよ。特に辛抱することの大切さを。
辛抱がなければ、何事もやり続けることは難しい。だから直ぐにあきらめたり、へこたれたり、自分の都合のいいように、もっともらしいへ理屈をつけて投げ出す。そうして自らの成長の機会を放棄する。辛抱は他の力を借りずとも頼らずとも要は自分の思いひとつで出来る。辛抱は心棒だ。持続的な弛まない練りと粘りが心の芯を強固にし、やり遂げる力を培っていく。
過日、量販店へ行ったときのこと。売り場の通路で3・4才になろうか男の子がフロアーに体をこすりつけて激しく転げ回る。絶叫するわめき声が店内に響きわたる。その様子はだだをこねて人の気を引こうとしていることが一目で分る。欲しいものを買ってもらえなかったのか、怒り心頭、親への猛烈な抗議のパフォーマンス。これくらいの歳になると想像以上に賢くなってきて、衆人の前でだだをこねれば親のほうが根負けするだろうと計算づくだ。
側を通るお客さんも承知の上で横目に見ながら通り過ぎる。しばらくするとそこへ気のよさそうな老人が見るに見かねて近寄る。暴れるこの手をとって抱き起こそうとする。「どうしたの、どこか痛いの、お母さんはどうしたの」としきりに宥める。向うの物かげに目をやると、身をひそめて我が子をそっと見守る母親の姿が。
恥ずかしながら、そのままにして放っておいて欲しいと、辛そうにしている面持ちが見てとれる。我が子に辛抱させること、何でも思い通りにはいかないことをしつけしようと。周りに迷惑がかかることを承知しながらここが辛抱のしどころ、いま自分が根負けして折れたら、この子はだだをこねれば何でも言うことをきいてくれるものと。
子供のうちにいま、ダメなものはダメと辛抱することを覚えさせておかないと大人になったとき大変なことになると、心配する母親の切なる思いが伝わってくる。この健気な母親に敬意を表し胸の内で頑張れとエールを送ったところだ。
しつけも諸々の教育もされる人よりもする人のほうがうんと辛抱が要る。希望と勇気をもってこそ人は辛抱できる。辛抱が生き抜く力をつくる。