014: 確固たる哲学と徹底した実践

2010.05.10

著書「心のしずく」より

※著書「心のしずく」より ~アーカイブ100回連載シリーズ~
※この記事は、平成八年~平成十六年にかけて執筆されたものです。

 おでんこざ(おでんこざ学)の公演を聴く機会に恵まれた。二度目であるが、前回同様その感想はやはり空前絶後の絶句だ。鬼太鼓のプロフィールを紹介しよう。
 鬼太鼓座は一九六九年、田耕代表の理想により佐渡で結成された。伝統芸能とは無縁だった若者たちが共同生活をしながら走り、肉体を鍛え、和太鼓などの演奏技術を磨き、一九七五年アメリカのボストンでボストンマラソン完走後、そのまま舞台にのぼり演奏するという衝撃的デビューを飾った。
 その後は世界各地で演奏し、和太鼓を中心とした圧倒的な音楽で世界の絶賛をあびている。走ることと演奏することが不可分一体をなし「走楽」とも称される田代表の方法論を再び遺憾なく具現したのが前人未到の全米一周完走公演です。
 一九九〇年十一月十二日にカーネギーホール公演を皮切りにニューヨークを出発。一九九三年十二月三日の同ホールでの完走帰還記念公演まで全日程一〇七一日間全走行距離一万四千九百十キロメートル。この間の公演回数八五五回、一日最長走行距離六五キロ履きつぶした靴は一二一足、一日平均の食費二ドル走り叩く鬼太鼓座の原点を確認し、己を磨き上げた丸三年。
 一時帰国後、再渡米し、一九九四年十一月には三度目のカーネギー公演を果たす。一九九五年満を持した全国公演へスタート。大阪東京で熱狂的支持を受ける。一九九四年八月のサントリーホール公演は朝日新聞で絶賛される。そして世界の各紙誌、マスコミ、アーティスト等が驚嘆する。以上
 極限までに鍛え磨かれた精神と肉体、一糸乱れぬ呼吸とチームプレー、一人一役、二役、三役と全員が主役にして脇役、微に入り、細に入りの見事なまでの構成と演出、生命を奮い立たす躍動のリズム、魂が揺さぶられ圧倒される。
 これは日本の伝統芸能音楽というより、宗教文化人種等あらゆるものをはるかに超えた世界の音楽だ。全人類の魂に入り響く音楽だ。聴くものすべてがはからずも興奮と驚嘆のるつぼに誘いこまれる。何とも言いようのない、何かの強烈にして確固たる哲学と徹底した実践がある。
 この度の半田公演の前夜、幸運にもお誘いを頂いて、日間賀島で彼らと夕食を共にした。
 一言でいうと舞台でエネルギッシュに演奏する彼らとは全くの別人があった。映画の篠田監督いわく「その別人たちは出家したばかりの僧のような世離れした清潔さと簡素さである」。こちらの方が恐縮するような驚くほどの礼儀正しさと素直さ、そしてごく普通の若者のあどけない笑顔である。これは何なのか。いまだにその答えは見出せない。

平成九年一月三十一日