• ホーム
  • 採用情報
  • お客様広場・窓口
  • 会社情報
  • IR情報
  • ネットショップ
  • CSR(社会的責任)

CSR(社会的責任)

選択的CSR (社会から期待され事業を豊かにする活動)

社会・環境活動報告

きずなASSIST

「きずなASSIST」トップページはこちら
きずなASSISTの歩み活動原資はお客様活動内容活動記録実録!海外レポート
その5 スマトラ沖地震の津波被害がもたらした悲劇

スリランカ研修に参加させていただき、スマトラ沖地震における津波被害の大きさを実際にこの目で見て、自然の脅威を強く感じました。
そして、津波被害の爪痕と現地の人々の苦しみを知り、 自分がいかに恵まれた状況で生活できているかを痛感した忘れられない貴重な体験でした。



今回、私はAHIが企画したスタディーツアーでボランティアの方々と一緒にスリランカを半周しました。


西海岸と東海岸に共通していたのですが、大津波から半年以上経過しているにもかかわらず、現在も海岸には流されてしまった家のガレキなどがそのまま放置されているような現状で、
まだ仮設住宅での生活を余儀なくされている人がほとんどでした。



最初の目的地のマータラへ向かう途中に電車が流されて脱線してしまいそのまま放置してある場所を通った時、
一人の女の子に



「Can you help me?」



と聞かれ、私は何も言ってあげることができませんでした。



とてもショックでした。
このひと言をきっかけに、私はこの研修の意味を
さらに深く考えることになりました。

マータラに着いて、現地のNGOスタッフであるSFOのスタッフから最初に現在の状況について詳しく説明を受けたのですが、
ほとんどの漁民が被害を受けたと聞きました。



家屋が流され、漁に使うボートやネットなどもほとんど流されたり、壊れてしまったこと。
トイレなどの衛生面から健康、皮膚病などいろいろな問題が生じたこと。



こうした問題は、NGO団体などが懸命に役所などへ訴えた結果、現在はやっと行政が対応してくれるようになったそうです。



また、心のケアの問題も出ているらしく、現地では、ボランティアのカウンセラー6人で100人の子供を診ているとのことでした。
奇声をあげたり、不眠症に悩まされたりする子供たちが多いそうでした。
幾人かの父母は、子供を亡くしてしまったことを苦に自殺をしてしまいました。
心のケアは親たちにも必要で、セラピーの結果、自殺者は減ってきたそうです。



物資の援助だけではなく、精神的な援助も必要だと感じました。


 

※SFOとは?
NAFSO(国際漁民連合)のマータラ支部
Southern Fisheries Organization (南部漁民連合)の略。活動は2005年で10年目。
【主な活動内容】


1. 漁民組合作り及び活動の手助け
2. 女性グループづくり
3. 政府へのアドボカシー(政策提言)
4. 2004年年末の津波被害の復興支援活動
家屋瓦礫の撤去、掃除活動、ボートやネットの無料支給、及び技術移転。
被災者キャンプの問題を何とかする。
心のケア・カウンセリング活動。被災者の自殺防止。
   
back  
ページの先頭へ