• ホーム
  • 採用情報
  • お客様広場・窓口
  • 会社情報
  • IR情報
  • ネットショップ
  • CSR(社会的責任)

CSR(社会的責任)

選択的CSR (社会から期待され事業を豊かにする活動)

社会・環境活動報告

きずなASSIST

「きずなASSIST」トップページはこちら
きずなASSISTの歩み活動原資はお客様活動内容活動記録実録!海外レポート
地球環境
きずなASSISTは地球環境にも貢献します。

 
 

海外へ直接出かけて取り組むばかりでなく、「きずなASSIST」は皆さまの身近なところでも国際社会貢献活動を支援したり、奉仕と感謝の精神を養う活動に取り組んでいます。

■開発途上国給食プログラム支援(JIFH ※1)

「きずなASSIST」は、プロジェクト「ケニア・ソウェトスラム地域の給食プログラム」を支援しています。アジア・アフリカ・中南米等の開発途上にある国々で、現地のパートナーを尊重し、互いに成長しあう協力関係を築きながら、人々のからだの飢餓とこころの飢餓の解決のための活動を支援しています。

開発途上国給食プログラム支援
     

※【水は命です】紹介ビデオ(約2分/mp4形式)

   
水は命です紹介ビデオ    
     

※【ハンガーゼロ】紹介ビデオ(約14分/mp4形式)

   
ハンガーゼロ紹介ビデオ    
     

※【給食プログラム】紹介ビデオ(約5分/mp4形式)

   
給食プログラム支援ビデオ    
     
■派遣海外ボランティア活動(AHI ※2)

世界の子供たちに健康と教育を届けるために、AHIが展開するアジア諸国における保健衛生・生活改善活動の研修プログラムを支援。社員が直接現地に赴き、実際の状況をその目で確かめています。

派遣海外ボランティア活動
■海外協力研修プログラム活動支援(GONGOVA ※3)

1997年から毎年、年1回実施されている学習院大学による海外協力研修プログラム。タイ山間部の村落にて、生活・衛生・自然環境改善の為に活動する、ボランティア活動研修プログラムを支援しています。

海外協力研修プログラム活動
海外協力研修プログラム活動
■派遣海外ボランティア活動(AHI ※2)

アジア各国から参加した国際研修参加者の研修修了式として、 AHIが開催する「オープンハウス」は、アジア各国の研修生や地域住民、各種ボランティア組織が一体になって行う一大イベント。その実行委員として、また当日スタッフとして活動に参加するほか、海外研修生のホームステイ先として社員が生活の場を提供しています。

オープンハウス
■ワールドユースミーティング支援

年2回のシンポジウム(コンベンション)開催など、日本と海外の子供たちが国情の違いを越えて、文化、経済、教育等の諸問題について討議する「ワールドユースミーティング」を支援しています。

■「メビウス祭り」協賛

本社所在地、半田市にある心身障害者施設で開催される秋のイベント「メビウスまつり」に毎年出店しています。自社商品を販売し、売り上げを「やまぼうしの会」へ寄贈しています。

■使用済み切手、テレホンカードの回収

半田市にある半田市福祉協議会へ、使用済み切手、テレホンカードを寄贈。ボランティアの方々の手によって切手シート、絵画及びアートの画材、しおり等に生まれ変わり、バザー等で販売されます。売上金は社会福祉・支援活動の一部として役立てられています。

■「どんぐり1000年の森をつくる会」支援

次代にすばらしい環境を残すため、宮崎県の大淀川の流域に照葉樹の森を再生させようと活動している「どんぐり1000年の森をつくる会」を支援しています。

どんぐり1000年の森をつくる会
■エコキャップ推進活動(NPO法人エコキャップ推進協会

「今、私たちにできることから…」“ペットボトルのキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを届けよう”子どもたちを救うと同時に、地球環境にも優しい取組みに参加しています。

※1 日本国際飢餓対策機構(JIFH : Japan International Food for the Hungry)。開発途上にある国々で、人々のからだの飢餓とこころの飢餓の解決のために活動するNGO。
※2 アジア保健研修所(AHI : Asian Health Institute)。アジアの人びとの健康の増進を目的として1980年 に設立された団体。
※3 GONGOVAは、草の根的国際協力NGOヴォランティア活動プログラム(Gakushuin Overseas Non-Governmental Organization Volunteer Activity Programme)の略称。

きずなASSISTと環境保全活動

「きずなASSIST」の活動と同様に、私たちは自分たちのできること、永続的に取り組めることを環境保全の分野でも続けていきたいと考えています。

ページの先頭へ