• ホーム
  • 採用情報
  • お客様広場・窓口
  • 会社情報
  • IR情報
  • ネットショップ
  • CSR(社会的責任)

CSR(社会的責任)

選択的CSR (社会から期待され事業を豊かにする活動)

社会・環境活動報告

きずなASSIST

「きずなASSIST」トップページはこちら
きずなASSISTの歩み活動原資はお客様活動内容活動記録実録!海外レポート
【光輝く島=スリランカの現実】を見て

コロンボ近郊にある、オベセイカラプラ。スラム地域に足を踏み入れた途端、何とも言い難い異臭。そして見渡せばいたるところに散乱するゴミの山。運河はドス黒く、とても生き物が生息しているようには見えない。そこには不法投棄されたゴミが浮かび、し尿も垂れ流す・・・。その運河で、子供たちはイカダに乗り遊ぶ。


悲惨な光景である。 彼らのほとんどは、定職に就けず、日雇労働をしながら、やっと一日を生活している状態。ある成人男性は、定職に就けない苛立ちから、飲酒・喫煙・麻薬に手を付け、刑務所に入ることも・・・。
スリランカでは、こうしたスラム地域がいたるところに存在する。中には、道路の片側には電気や水道が完備された、私たちが知るところの“普通の家”があり、その反対側は目を覆いたくなるようなスラム地域になっていたりする。
プレマシリ氏は住民に、訴えるように話しかける。「みんなの熱意があったから、大臣も地域調査のために動いてくれる約束をしてくれた。みんな、やればできるんだ!!他のスラム地域の人たちも同じことをしてきた。私も手を貸そう!!」と。



住民の多くは、農村地帯から、より高い収入を得るためにスラム地域に移り住み、またある者は紛争を逃れてきた人々である。彼らは自分で家を建て生活している。学校に行けない子供たちも多い。なぜ学校に行かないのか、プレマシリ氏に聞いてみる。
「子供たちは学校で学んだり、遊んだりすることは大好き。義務教育(中学生)までは、学費も要らないし・・・。けれど、制服を買うお金、文房具を買うお金がなく、行きたくても行けないんだ。だから、子供たちも大人の手伝いをしたり、仕事を見つけて働き、収入の援助をしているんだ。決して、望んでしていることではない。大人たちも子供を学校へ、そして少しでも設備が整った良い学校へ行かせたがっている。スリランカでは、良い学校に行くためには、【土地所有権】が必要なんだ」



これがスラム地域の住民が直面している現実である。しかし、抱えている問題は土地所有権のことばかりではない。ゴミ、水、トイレの問題も多く抱えている。ゴミ収集車も入って来れないような狭い路地。3週間に一度、収集に来るかどうか・・・不定期なのである。ゴミ集積所は設けられているが、ゴミを抱えて歩くには遠い・・・。コンポスト(ごみを炭化させる生ごみ処理機)の設置があるが、定期的にごみ収集に来ないため、その量の多さから処理しきれない。だから、住民は運河へ不法投棄し、それが当たり前のようになっている。
トイレも同じことが言える。個別のトイレはなく、地域住民共同である。日本のような、下水道はもちろんのこと、浄化槽の仕組みすらない。水で流し、汚水はそのまま運河へと流される。マラリア、デング熱といった死に至る感染症の感染源である害虫(主に蚊)が大量発生するのも頷けることである。それら運河の水が滲み込んだ地下水を使って、彼らは必死に生活している。



だが悲観的なことばかりではない。NCF、CBOの協力を経て、土地所有権を持ち、立派な家屋を自分で建て、浄化槽完備のトイレを設置した住民もいる。
「NCF、CBOの話を聞き、“このままではダメになってしまう”と感じた。そしてまず、家の中で一番汚れるトイレを綺麗にした。見においで。とっても綺麗だよ」
自慢げにそう話す。
「トイレを綺麗にしたら、家中を綺麗にしたくなった!!頑張って仕事して、お金を貯めて土地所有権も買い、とうとう家も建てちゃった。はっはっはっ!!」と笑う。
一軒を見学していると、次から次に「こっちも見に来て!!」と声を掛けられる。(こんな所にまで、日本人が見に来てくれた。彼らはうれしく、知って欲しかったんだろう)私たちメンバーの近くには、優しい顔をし、微笑んでいるNCFスタッフがいた・・・。「住民たちの変化を見ることが、とても楽しい」と言う。

   
back  
ページの先頭へ